烈角 のすべての投稿

【TRPG】艦これRPGお試しプレイ!

どうも、烈角です。

今日は身内でのオンラインセッションの練習も兼ねて、艦これRPGのお試しプレイをしました!
提督(GM)はツネユキさん。
実は私は原作ゲームのプレイヤー=提督だったり。

ということで、原作でも使っている戦艦・霧島を選んでプレイ。
鎮守府フェイズと艦隊戦をそれぞれ一回ずつだけでしたが、これは面白い!
ルールも簡単でサクサクプレイ出来ますし、原作プレイヤーとしての目線では、成程あの処理をこうしたか!という驚きも。
艦娘は原作とは違う「個性」を持ったりするので、「実はこんな一面が!」という楽しみ方も。

ちなみに私の霧島は駆逐艦をハァハァする慈しむロリレズ戦艦になりました(叢雲からは「だいっきらい」と言われる)。
どうしてこうなった!

ガンプラを作ったりしてみたり

どうも、判断ミスでNPCを死なせる艦長、烈角です。ダメだなあ……

今日は空いた時間を使ってガンプラの製作を進めてました。
今作っているのは「HG ガンプラバトルアームアームズ」。
ビルドファイターズ系のキットで、武装パーツとアームパーツで構成されています。
まだ完成していないので、完成次第写真などアップできれば!

また、併せてガシャポンの「ガシャポン戦士NEXT 19弾」のフィギュアにも塗装してみたり。
元々完成度の高いアイテムですが、ちょっと塗装すると更にかっこよくなりますよ!

さて今日はこの辺で。
明日はスパロボ進められるかな?

【縮小更新】本日のお買い物

どうも、久しぶりの縮小更新、烈角でございます。

今日は久しぶりに?漫画を購入。
というのも予約していた本が届いていたからなのですがね。

買ったのは、『ワンパンマン』6巻と『艦隊これくしょん―艦これ― 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編』3巻の2冊!

艦これアンソロジーは執筆陣を見て思わず衝動買い。ビリーさんが楽しそうでなによりです。

ワンパンマンはダークマター侵略編。S級ヒーローが勢揃い!人気キャラのタツマキもようやく本編に登場。合法ロリ最高です

もうすぐ電撃文庫の発売日なので、今月もまた出費が……
そんなところで今日はこの辺で!

【TRPG】ルールブックのデータ管理にインデックス!

どうも、烈角です。

今回はTRPGネタですが、以前の「サマリーについて」と同じく、基本的(人によっては常識?)なテクニックをご紹介。

TRPGのルールブックは文庫だったり、新書だったり、はたまたB5サイズだったりと大きさは様々。
しかし、どれも「本」である以上、「閉じた状態ではどの内容がどこに記載されているのか判らない」という共通点があります。
そこで役に立つのが「インデックスタブ」!いわゆる付箋のことだと思っていただければ。

やり方は簡単。ルールブックで頻繁に参照するページが判るようにペタッと貼るだけ。
20140507_003114_Android
こんな感じ。写真は「ダブルクロス The 3rd Edition」の基本ルールブックに貼ってみたもの(若干悪い例ですが……)。

GMはもちろん、プレイヤーも、判定方法やバッドステータスの一覧表など参照する機会の多い部分がすぐに判るようにしておくと、かなり便利ですよん。

写真で使用したのは3Mの「ポスト・イット ジョーブ インデックス」。インデックス自体に書き込みが出来るので便利!ただ、文庫や新書サイズにはちょっと大きいかも?
自分が一番使いやすいものを選ぶのがいいと思いますので、色々試してみるのが良いかと。

それでは今日はこの辺で!

畑に咲いたその花の名前を僕たちはまだ知らない。

どうも、最近なんだか農業ブログになりつつあります烈角です。
ちゃうねん。なんかネタを探したら農業系になるねん。

さて、そんな今回も農業系ネタでございます(

問題です。この花は一体何の植物の花でしょうか?
20140505_172952_Android
ヒントは「よく食べられる野菜」!正解は次へ!

 

続きを読む 畑に咲いたその花の名前を僕たちはまだ知らない。

続・ザ・シーズン・オブ・田植え

どうも、烈角でございます。
昨日に引き続き田植えですじゃよー!
まあ、前日と同じく苗箱運びと田んぼの均しでしたが。
ちなみに今日ツネユキさんと数人のメンバーは艦これRPGをプレイしていた模様。ちくしょう!
優秀なGMであるツネユキさんはきっと艦これRPGのプレイレポを書いてくれることでしょう(チラッチラッ)

そんな時、家に道具を取りに田んぼの縁を歩いていると、突然左足の下の地面が抜け、膝まで水没!
よく見れば石造りの桶の様なもの。
これは、そう。
肥溜めである。
17_1

幸い(?)肥溜めはかなり前から使われておらず、その中身はほぼ雨などで溜まった水で、肉体的ダメージはほとんどありませんでした。
精神的ダメージはお察しください

その後、戦力外通告を受けて帰宅。
こうして僕の田植えは<CENSORED>な結果になったのでした……

実はまだもうちょっとだけ続くんだけどね!ちくしょう!

ザ・シーズン・オブ・田植え

どうも、実家が農家の烈角です。
さて、この時期といえば何でしょうか。
ゴールデンウィーク!端午の節句!劇場版コナン!(?)
いえいえ、農家にとって重要な行事があるのです。そう……
田植えだァーッ!
(こんな流れ前にもあったな……)

という訳で、今日はそんな田植えの一日目でしたヨ。
まあ、私は稲の苗の箱を運んだり、田植機が進んだ跡を均したりする程度でしたが。
それでも結構疲れるもので。おまけに風が強くて被っていた帽子をすっ飛ばされる始末。ぐぬぬ。
明日もまた続きがあります。がんばっていきまっしょい!

【動画】昭和だよ!全員集合!

どうも、烈角でございます。
今日はおすすめの動画を紹介。
動画に魂を惹かれてそれだけしか思いつかなかったなんてそんなハハハ。


毎年昭和の日に投稿される合作シリーズ!
テーマはもちろん「昭和」!
毎度毎度懐かしすぎるネタばっかり!
これを見ればア~ラ不思議!そこのアナタもナウなヤングにバカ受け!(死語)

え?お前何歳だって?やだなぁ、ピチピチの若者ですよぅ

【TRPG】サマリーを作ろう!

どうも、烈角です。
飲み会からの寝落ちのコンボを決めてブログ更新をすっぽかしていました。イカンなあ……

さて、今回のネタはTRPGプレイ時に役立つ「サマリー」の話。
サマリー(summary)とは、「要約」を意味する英単語。
TRPGにおいてのサマリーは主に「プレイやキャラクター作成のやり方・流れを記載した書類」です。
セッション中に判らないところがあった時、ルールブックを確認しようとすると思わぬ時間がかかることが間々あります。
そんな時にサマリーがあると、それだけを参照すればいいので時間短縮になります。
また、詳しいルールをいちいち説明しなくてもいいという利点も(

サマリーはプレイヤーにとって便利なものですが、実はGMにとっての便利な部分があります。
前述した2つの利点に加えてGMの場合、サマリーを作成することで、自分自身がルールとデータを把握出来る、という利点があります。
「GMなら全てのルールとデータを暗記してるのが当たり前だろふじこふじこ!」というウッゼマン先輩の声も聞こえてきそうですが。
GMはその立場上、プレイヤーよりも多くのデータを扱うことが多々あり、その上でルールを把握してゲームを進行しなければなりません(絶対ではありませんが)。そんな時にサマリーがあるととても便利です。
GM経験が浅い人なら尚更です。
「そんなものに頼らずとも!」というのも理解りますが、一度試してみるのもいいですよ!

【第3次Z 時獄篇】四方山話(2)

どうも、烈角でございます。
現在第3次Zは21話までクリア。
大胆なクロスオーバーがあったり、ほっこりする話があったりで楽しんでいます。

・ザコ敵について
自分がハードモードでプレイしているのもあるんですが、今回全体的にザコがそこそこ強いです。特に、アクエリオンEVOLの量産型グニス二種は硬くてHPがあるのでツラい。
対策としては、うかつに前に出過ぎない、きちんと機体を強化する、といったところ?

・オススメユニット・パート2
半ばユニット紹介ですが、やっぱり話半分で読んでね!

・ウイングガンダムゼロカスタム
今回はカスタムで登場、ウイングガンダム。火力もあるし、燃費もいい。素で空を飛べるのも使い勝手を良くしている。しかし、なんといっても最大の特徴は凶悪なMAP兵器(ローリングバスターライフル)。移動後使用可能・自機中心型・弾数3発で威力もある。これでも前作の同名武装より弱体化はしているのだが。運動性とENを真っ先に改造したい。

・トールギスⅢ
火消しのスラスターモジュール風・ウィンドこと、ゼクス・マーキス専用機。能力的にはMAP兵器とゼロシステムがなくなり、火力が若干低下したウイングゼロ。アシスト武器が強く、移動力もあるため、サブメンバー向き?

 

・ちょっと質問
フルメタのA21の姉の方、原作だと死んでいるところで死なず、その後も出てきたりするんですが、これは隠し要素をクリアしたのかどうなのか。教えてエライ人!