週一回のお楽しみ!ビルドファイターズの時間だオラァ!
どうも烈角です。好きなMSはヅダです。
さて今回は第22話『名人VS名人』の感想とかツッコみです。
注意:ビルドファイターズ22話のネタバレを多量に含みます。
週一回のお楽しみ!ビルドファイターズの時間だオラァ!
どうも烈角です。好きなMSはヅダです。
さて今回は第22話『名人VS名人』の感想とかツッコみです。
注意:ビルドファイターズ22話のネタバレを多量に含みます。
どうも烈角です。
『おわかれコンベンション』は16日、
『定例会』は23日です。(定期)
突然ですが、皆さん映画って見てます?
俺は見てますよ!大概がアニメと特撮だけどな!
どうにも他のサークルメンバーや知り合いは進んで映画を見ようとはあまりしないようで……
まあ、映画は娯楽の中では、劇場で見るなら比較的高額で、時間も長い間拘束されますし、そこまでして……というのも分かります。
しかし!映画には様々な素晴らしさがある!(個人の感想)
映画は全体的なスケールが大きく、映像や音楽の迫力もあります(作品差があります)。
また、ほとんどが作品一本で完結しているので、見やすいのも利点かなと(作品差があります)。
結局何が言いたいのかというと、みんな!映画見ようぜ!
毎月1日はファーストデーで3D以外基本1000円で見れるから!
劇場に行くのが億劫ならDVDとかあるし!
ぶっちゃけアレな映画(ルビ:実写版デビルマン)とかもありますが、それもネタにしちゃえば楽しめる……と思い、ま、す……?(目を逸らしながら)
どうも、烈角でございます。
「コミサイトおわかれコンベンション」は16日、
「転がるロマン亭定例会」は23日、それぞれ開催です。
よろしくお願いします。
さて、TRPGのGMをした経験があるならば、シナリオを自作したことのある方もいると思います。
皆さんはシナリオを書く時の道具は何を使用されているでしょうか?
よく使われる道具は、
1.ノートと鉛筆(シャーペン)
2.パソコンのテキストエディター
というところでしょうか。
私はテキストエディター、その中でも「アウトラインプロセッサ」と呼ばれるソフトを使用しています。これは階層を設定して文章を纏めることができるソフトです。シーンごとに纏められたりできるので、シナリオ作成には向いていると思います。個人的には「NanaTree」と「StoryEditor」が使いやすいです。もっと使いやすいソフトがあれば教えていただけると喜びます。是非とも。
とりあえず、一番良いのは本人にとって使いやすいものなんですけどね。とにかく一回書いてみて試してみてはいかがでしょうか。
今日はこの辺で。
どうも烈角でございます。
先日の記事で3月のTRPG関連新刊について書いてましたが、その中から今回は『メタリックガーディアンRPGリプレイ』と3月20日に発売(予定)される『メタリックガーディアンRPGサプリメント』についてつらつら書いていこうと思います。
さて、来ました!ロボットTRPG、メタリックガーディアンの新作サプリです!当サークルでも(一部で)人気の高いシステムですよ!
メタリックガーディアンは一言で言えば正しく『スパロボ』。
プレイヤーは戦闘用ロボット「ガーディアン」のパイロットとなり、様々な敵と戦うことになります。この「ガーディアン」の種類を表すクラスがあるのですが、大体どこかで見たようなものが。ゆえに、自分の好きなロボットの再現プレイなんてことも出来ます。勿論自分のオリジナルロボもOK!
そして今月発売の新作サプリメント『ラディアントブレイヴ』では、新たに5種類のガーディアンクラスが追加されます。
1つ目は特試邀撃型巨人歩兵“アインヘリアル”。これは世界を侵食する謎の敵、アビスを食らう存在。イメージは”エヴァ”っぽい。このクラスは新作リプレイ「ラグナロク」でフィーチャーされています。こっちもぶっちゃけエヴ(
2つ目は”ウォーバード級”。戦闘機、人型、そしてその中間形態と、戦場に合わせて形態を変えながら戦う可変型ガーディアン。イメージは”バルキリー”ですね。戦場で音楽も流せるみたいですよ!(
3つ目は”マシンザウルス級”。獣や恐竜の姿をした、野生の力を持つガーディアン。イメージは”ゾイド”か。ユニオン級と組み合わせれば、まんまフューザーズもできるかな?
4つ目は”ミスティック級”。魔法の力を駆使し、世界の理すら捻じ曲げる神秘のガーディアン。イメージは”鬼械神”か”魔装機神”?個人的には一番の注目点。デモンベイン的な意味で。
5つ目は”メタルライヴ級”。異次元の果てからやってきた機械生命体メタルライヴとして、勇気と共に悪と戦うクラス。イメージは”勇者”ですね。”エルドラン”もいけるかも。
その他にも追加データも多く収録されるそうなので、興味があったらチェックですよ!
そして、途中で書いてましたが、「メタリックガーディアンRPGリプレイ・ラグナロク」はアインヘリアルをフィーチャーしたリプレイになります。
平和な離島で暮らす少年の日常は、謎の怪物の出現、そして鉄の巨人との出会いによって終わりを告げる――
GMと著者が違うという変則リプレイ。値段は高めですが、追加データも収録されたプチサプリとも言える作品です。
ロボットが好きでTRPG好きならチェックして損はないかと!
立ち上がれ!鋼鉄の巨人!
どうも、烈角でございます。
自分の備忘録も兼ねて、今月のTRPG関連商品の情報をペタリ。
3/17:
・カルゾラルの魔動天使 ソード・ワールド2.0バトルキャンペーンブック(富士見ドラゴンブック・グループSNE)
・ソロでも遊べるキャンペーンブック。パートナーの成長やランダムフィールドが特徴?
・終わる世界の狂想曲 メタリックガーディアンRPGリプレイ・ラグナロク(富士見ドラゴンブック・田中天)
・ロボットアクションTRPGの新作リプレイ。追加データも掲載。
3/18:
・艦隊これくしょん―艦これ― 艦これRPG着任ノ書(富士見ドラゴンブック・冒険企画局)
・大人気ブラウザゲーム『艦隊これくしょん』が『シノビガミ』等を手がけた冒険企画局によりTRPG化。サイコロ・フィクションシリーズ。
3/20:
・グランクレスト・リプレイ ファルドリア戦狼記 狼達の初陣(富士見ドラゴンブック・田中天)
・グランクレストの新作リプレイ。
・ソード・ワールド2.0リプレイ ルーン・うぉーかーズ3(富士見ドラゴンブック・藤澤さなえ)
・人気リプレイシリーズ最終巻。パーティ全員がルーンフォークという変則パーティ。
・ソード・ワールド2.0リプレイ 三眼のサーペント 下(富士見ドラゴンブック・清松みゆき)
・高レベルPCの超英雄級リプレイ。完結。
・ダブルクロス The 3rd Editionリプレイ・コスモス(3) この宙に誓って(富士見ドラゴンブック・加納正顕)
・宇宙をテーマにしたリプレイシリーズの最終巻。
3/29:
・ナイトウィザード The 2nd Editionリプレイ 幻影のチェックメイト(ファミ通文庫・田中信二)
・Web掲載されたリプレイが纏められた文庫。書き下ろし1話も収録。
3/31:
・ログ・ホライズンTRPGリプレイ 宵闇の姫と冒険者(エンターブレイン・七面体工房)
・小説『ログ・ホライズン』がTRPG化。ルールブックに先駆けリプレイが登場。
・アルシャードセイヴァーRPG 超上級ルールブック(エンターブレイン・FEAR)
・上級を超える”超上級”が登場。更なる高レベル向けデータと拡張ルール、追加クラスデータを収録。
・クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・バイ・ガスライト(エンターブレイン/ウィリアム・バートン)
・ヴィクトリア朝ロンドンを舞台としたソースブック。パーソナリティや舞台情報を掲載。3本のシナリオを収録。
抜けとかあるかもですが、大目に見てね!(何様)
ドーモ、閲覧者=サン。ツネユキです。( ^ω^)
3/23(日)に予定しているオープン定例会の概要速報(?)です。
現状での参考にしてくだされー。
=記=
日時:3月23日(日)10時開会 18時閉会
場所:乃木公民館 大会議室
予定システム:シノビガミ、マギカロギア、ソード・ワールド2.0 など
※予告なく変更する可能性があります
以上よろしくお願いします。
内容が確定しましたら改めてブログに掲載いたしますのでー( ・ω・)ノ
週一回のお楽しみ!ビルドファイターズの時間だオラァ!(一週間ぶり二回目)
どうも烈角です。今回はビルドファイターズ21話「きらめく粒子の中で」の感想です。多量のネタバレを含みますので、それでもいいという方のみ以下どうぞ