城座当麻(きざ とうま)は高校生である。
魔法に目覚めた彼を導き、力の使い方を教えた<大法典>は、
魔法世界に再度の秩序をもたらさんとする巨大学派である。
城座当麻は日常の平和を守るため、悪の魔法使いと戦うのだ。
城座当麻(きざ とうま)は高校生である。
魔法に目覚めた彼を導き、力の使い方を教えた<大法典>は、
魔法世界に再度の秩序をもたらさんとする巨大学派である。
城座当麻は日常の平和を守るため、悪の魔法使いと戦うのだ。
かつて魔法は、
大いなる法典の下に統べられていた――
魔道書のことごとくを書架に並べ、
魔法使いのことごとくが名を連ね、
<大法典>の名の下に、
魔法世界は秩序と平穏に満たされる。
だが、「大破壊」の以後、
それもすでに過去のこと――。
今や<禁書>は散逸し、
<書籍卿>はくびきを逃れ、
それぞれの野望と欲望の火に、
<愚者>の魂をくべてゆく。
<大法典>はすでに崩れた。
すなわち――
魔道書大戦の幕開けである。
これは、2014年12月に行った、
「マギカロギア」セッションのリプレイ記事です。
どうも、烈角でございます。
先日、第19回転がるロマン亭定例会が開催されました!
久しぶりの開催ではありましたが、多くの人にご参加いただいてかなりの盛り上がりになりました。ありがとうございました!
さて、大まかなレポは主催のツネユキさんが既にしてくれたので、こちらはもうちょっと詳しいレポートをば。
今回はGM候補が7人!ツネユキさんのレポにもありましたが、今回はその中から艦これRPG、インセイン、ダークブレイズの3卓が成立!
艦これRPGはお馴染みツネユキ提督。「出撃の書」に収録された使命ルールを使用したセッション。なにやら復讐鬼だの大本営の回し者だの物騒な……アッハイ。谷風さんは裏表のない素敵な人です。
インセインはカノンさんがGM。「マルチジャンル・ホラーRPG」であるインセインですが、今回はホラーゲーム「青鬼」をオマージュしたシナリオの模様。プレイヤーは無事に脱出することが出来るのか!?
ダークブレイズのGMはKさん。サプリメント「アバドンゲート」掲載のキャンペーンシナリオから第1話をプレイ。謎の生物がうごめく遺跡へ突入する戦車乗り達。彼等の運命やいかに!
私はダークブレイズにプレイヤーとして参加しました!何気にこれが初めてのダークブレイズだったり。
PLたちは早速キャラクターを作成。5人の新たな戦車乗りが爆誕!
しかし、今回のシナリオレベルは2レベル。初期作成でレベル1の新米にはちと荷が重い。そこで仮想ミッションのルールを用いてキャラクターを2レベルまで成長させることに。
GM「それじゃあサイコロを一つ振って結果を見てみましょう。大丈夫、めったに失敗はしないので」
PL1「はい!……失敗しました!」
GM「お、おう。じゃあもう一回行ってみよう。今度は行けるでしょう」
PL2「ういっす。……アッ」
始まる前からミッション連続失敗!こんな戦車乗りで大丈夫なのか。
なんとかレベル2まで上げることに成功した戦車乗りたち(2人ほど死亡を経験)。前述のミッション連続失敗や、ダンジョンでの命綱であるドライアドとの相性が最悪であることに一抹の不安を覚えながら遺跡へと突入する。
数々のトラップに引っかかったり、ボスレベルの敵と遭遇したりしながらも、なんとか遺跡内のブレイズコアを停止させることに成功!生きててよかった!
最後に「封印を解除します」という謎のシステムメッセージを聞きながら遺跡を脱出。きっとこの先の謎は別の戦車乗りたちが解き明かしてくれることでしょう。
今回も各卓それぞれ盛り上がりました!これも参加者の皆さんのおかげございます。
さて、次回は来年1月にオープン定例会を開催する予定?でいいんですかね主催。
今回惜しくも成立しなかったシステムは次回!成立!するかもしれません。
また、このブログやTwitterに「俺はこのシステムで遊びたいんだ!」「どうしてあのシステムが無いのよォ~ッ!」といったコメント等があれば実現されるかも?
また詳しい日時などについては決定次第このブログや、転がるロマン亭公式Twitterアカウント(id:Rolling_Romans)で告知していきますので是非ともフォローなどよろしくお願いします(揉み手)。
ではまた、次回!広がれTRPGの輪!
ご参加ありがとうございました!
ひさしぶりのオープン定例会になります。
日時:11月23日(日)10:30~最大18:00
(開場受付は10時から)
場所:乃木公民館研修室2
参加費:300円(当日GMをして頂いた方、見学の方は無料)
予定システム:
・艦これRPG
・ダブルクロス3rd-ウィアードエイジ-
・マルチジャンル・ホラーRPGインセイン
・シノビガミ ←11/21 NEW!!
・ダークブレイズ ←11/21 NEW!!
・ネクロニカ※ ←11/21 NEW!!
※あえて公式HPリンクを付けていません。
他未定
※追加され次第、このページを更新します。
11月も末、会場は寒くなることが予想されるので、防寒の準備をして頂けると助かります(´・ω・`)ノ
どうも、烈角でございます。
艦これRPGの新作サプリメント、『出撃の書』が発売されました!
今回のサプリメントもこれまでの冒険企画局さんの他システムのそれと同じく、リプレイ+ルールという構成になっています。
リプレイパートはこのサプリに収録されているキャンペーン用シナリオ「鉄底海峡、再び」の一部をプレイ。GMはお馴染み河嶋陶一朗先生。PLにはゲストとして原作ゲーム「艦隊これくしょん」で正規空母・翔鶴などの声を担当している声優の野水伊織さんが参加。リプレイでは今回のサプリで追加された特殊ルールの「使命」を使用。実際のセッションで使命を使用する際の参考にもなるかと。内容は相変わらずマンチさんがマンチだったり、黒野さんが呉学人(今川版)だったりと安定の面白さ。とりあえずそのファースト・コンタクトは卑怯じゃないですかね(笑)
そんな、声まで変わって!
ルールパートは前述したシナリオ「鉄底海峡、再び」や「使命」ルールの他、新しい艦娘や既存の艦娘の改二の追加、装備アビリティや家具も追加されています。艦娘は工作艦「明石」や駆逐艦「天津風」など最近のイベント等で追加された艦娘たちになっています。それぞれ個性豊かな固有アビリティ揃い!実際のセッションで使ってみたいなー(チラッチラッ)
純粋に読み物として面白いリプレイと、艦これRPGを更に盛り上げるルールのセット。興味があれば是非に!
~前回のあらすじ~
深海棲艦泊地の攻撃作戦に参加するため出撃した「復讐のサイコロ艦隊」と「復讐のダイス艦隊」。
しかし、本隊との合流直前に謎の深海棲艦による襲撃を受けてしまう。
目覚めた時、流れ着いていたのは見知らぬ無人島。果たして彼女たちは鎮守府へと帰還出来るのか?
目を覚ました「復讐のサイコロ艦隊」の面子。とりあえず全員揃っていること、艤装にダメージは無いことが確認できた。
しかし、そこに第2艦隊の姿は無い。襲撃を受けた時、間違いなく第2艦隊もいたはずである。ならば彼女たちもこの海域のどこかにいるはずだが……
そこまで思案した時、赤城の偵察機が緊急事態を知らせる。
「敵艦隊見ゆ」
サイコロ艦隊への追撃か、深海棲艦の一団が迫る。
これに対し旗艦長門を中心とし迎撃の体制を取る。
かくして名も無き無人島を舞台として艦娘と深海棲艦の海戦が始まった。
敵編成は重巡と軽巡。火力もあり、油断すれば容赦なく海の藻屑となるだろう。
幸い、艤装は通常通り使用できたため、各員実力を発揮。この海戦で見事勝利を収めることが出来た。
深海棲艦を退けたサイコロ艦隊。このまま無人島にいてもどうにもならないと判断し、海へとその歩を進める。
彼女たちの前に現れたのは更なる深海棲艦群!
軽空母を中心とし、脇を軽巡が固めた艦隊である。
これに対して摩耶は1人で軽巡3隻を相手取るという蛮勇とも思われる行動を取る。(※取得しているアビリティのため。偶然でもある)
これにより軽空母と一対一の状況を作ることに成功した長門。全力を尽くした砲撃により敵軽空母を一撃で撃沈させる。
摩耶は軽巡の集中砲火を受けるも、持ち前の回避力を駆使してダメージを抑えることに成功。それでもあわや轟沈という状況まで追い込まれることになった。
摩耶が攻撃を捌き切った後、残りの面子の攻撃により敵軽巡群は一掃。手痛いダメージを受けながらも戦闘に勝利することが出来た。
流石にダメージが蓄積し、航行に不安を覚えるサイコロ艦隊。
前方海域を偵察したところ、休息が取れそうな島を発見。これ幸いとその島に向かうことに。
最初の無人島とよく似た島へと上陸したサイコロ艦隊。この島で彼女たちを待ち受けていたモノとは……?
続く!
どうも、烈角です。
昨日、艦これRPGのセッションに参加してきました!
今回プレイしたシナリオは追加ブック「建造ノ書 弐」に収録されている公式シナリオ「船の墓場を抜けろ!」。
実は前日に別メンバーが挑戦したものの、全滅してしまったといういわくつきのシナリオ……!
そんな恐怖の海域に挑む艦隊――「復讐のサイコロ艦隊」のメンバーは次の4人!
世界のビッグセブン「長門」!強力な砲撃!強固な装甲!これぞ戦艦という我らが旗艦。
ご存知正規空母「赤城」!航空戦ならお任せ!偵察も爆撃もなんでもOK!お代はボーキで十分ですよ。
あたしを誰だと思ってる?重巡「摩耶」様だ!火力・装甲・回避を兼ね備える。対空攻撃は任せとけ!
もうドジっ子とは言わせない!駆逐艦「五月雨」!回避力はピカ一!弱点を使用することがメリットになるという特徴も。
彼ら「復讐のサイコロ艦隊」に新たな任務が下された。
それは深海棲艦の泊地と思われる場所を複数の艦隊で同時攻撃する作戦への参加。
彼女たちはこれに姉妹艦で構成される第2艦隊、「複数のダイス艦隊」と共に参加するため出撃する。
もう少しで本隊と合流する、その時!彼らの目の前に正体不明の深海棲艦が出現する。
その深海棲艦から圧倒的な攻撃を受け、意識を失ってしまうサイコロ艦隊。
次に目覚めた時、そこは誰も知らない無人島であった!
果たして、彼女たちは無事に鎮守府へと帰ることが出来るのか?
続く!
どうも、烈角です。
実はこの間、艦これRPGのオフラインセッションをしてきました。
提督(GM)はお馴染みツネユキ氏。提督オリジナル世界観でのシナリオです。
紳士な提督が指揮する「夜明けの蒲公英合唱団」の「ごぞんじゴロツキ艦隊」に所属することになった艦娘は次の5人。
超弩級戦艦である大和型2番艦・武蔵。
水上機を運用可能な航空戦艦の伊勢型2番艦・日向。
客船から改造された軽空母、飛鷹型2番艦・隼鷹。
火力と速度がある重巡洋艦の高雄型4番艦・鳥海。
改装により重雷装巡洋艦となった球磨型3番艦・北上。
私はこれまで使ったことのない空母を、ということで隼鷹を担当。何気にこれがオフラインでは初めての艦これRPGだったり。
さて、セッションは導入を兼ねた短めの第1話と本番の第2話という構成。
第1話でチュートリアル艦隊を殲滅した我らは深海棲艦の棲家という大渦へ突入し、新型爆弾でこれを破壊するという任務を受ける。
しかして資材がカツカツのゴロツキ艦隊。いらない装備をリサイクルするなどやりくりして補給などを行ったりしました。その割には開発回数多かったけど(
結果的には作戦は成功!だが我々の戦いはこれからも続くのだ……という感じで。
ちなみに、艦隊旗艦を務めた武蔵は1話の途中から装備が46cm三連装砲のみになっていた模様。なんという益荒男(マスチモ)。
私はセッション前には「お淑やかな隼鷹を目指すよ!」と言っていたけれども、リアクション表を振ると何故か出目が1ばかり。おかげで常に「ヒャッハー!」と口走る隼鷹が爆誕。こ、こんなはずでは。
初めてのオフライン艦これRPGでしたが、オンセでの経験もあり比較的スムーズにプレイ出来たかと。
また、各種イベントや戦闘などはやっぱりサクサク進みテンポよく出来ました。
来月には追加のサプリメント「出撃の書」が発売されますので、これも楽しみ!
とりあえず一度提督もやってみないとなー。
どうも、烈角です。
先日発売されたダブルクロスの新作リプレイ、購入しました!
その名も「ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ+データ 東京アンリミテッド」!
これは新ステージ「東京」をフィーチャーしたリプレイ。
新ステージ、とはなっていますが早い話が日本の首都である東京を舞台としたリプレイです。
今回はいつもの文庫サイズではなく、B6版(青年コミックスサイズ)という変わり種。
「リプレイ+データ」となっていますがデータは「東京23区で活動するオーヴァード」のパーソナリティデータのみなので注意です。
で、今回一番の特徴はそのパーソナリティにあります!
「東京アンリミテッド」に収録されている30人のパーソナリティはすべて投稿募集から採用されたもの!
なにを隠そう。実は、私、烈角もこの募集に応募しており、なんと採用されましたー!v(‘ω’v )三v(‘ω’)v三( v’ω’)vうれしい!
採用されたのは「葛籠こよみ」という江戸川区所属のUGNエージェント。見る人が見れば一発で判ると思いますが、そう、趣味全開なキャラクターです(
とりあえず、キャラ考えてる時にルーシーのことは考えてなかったから!(虚空リプ)