カテゴリー別アーカイブ: TRPG

【TRPG】8/16転がるロマン亭クローズド定例会『外野』レポート

昨日、当サークルのクローズド定例会が開催されました!
しかし、私は私事で完全参加は出来ず。ぐぬぬ。

そこで!差し入れを兼ねてちょっと取材に行ってきました。
会場にいたのは30分無かったけど!

さて、今回のクローズド定例会の参加者は7名で、立卓は1つとなりました。
7名で1卓ということで自然とGM1名・PL6名という構成に。PL6名はあまり経験がないですねー。
20140816_153222_Android
そして今回のシステムは「ログ・ホライズンTRPG」!
ヘイトコントロールや「タグ」システムなど、原作での「MMORPG」を表現するシステムが特徴です。

20140816_153149_Android
前述の通り、今回は6人パーティという大所帯。そのおかげか前衛あり、後衛ありと職業は充実した模様。

私が見学に入った時にはゴブリンたちとの戦闘中でした。

おお!なんたることか!パーティの目の前からゴブリンたちはその姿を消してしまったではないか!ゴブリンは特殊能力によって隠密状態になることが出来たのだ!コワイ!
対象を見失ったモンクへゴブリンたちの集中アンブッシュ!モンクはパーティの中で一番ヘイトを稼いでいたのだ。
ゴブリン「スッゾオラー!」「ヤッゾオラー!」「ナンコラー!」
しかし、モンクはこれをモンク直感により次々と回避!避けると同時にモンクの暗黒カラテワザ、カウンターキックが炸裂する!
モンク「イヤーッ!イヤーッ!」
ゴブリン「「グワーッ!」」
哀れキックを受けたゴブリン2体は爆発四散!ゴウランガ!
最後の1体の攻撃も、味方からの支援によりほぼ無傷となり切り抜けたのであった。
(突然の忍殺)

20140816_153158_Android
今回外野から見ているだけでしたが、基本的にスタンダードなファンタジーでその中にメタ要素が絡むという面白い世界観で、それぞれのキャラが職業による役割分担がきっちりしていたりと凄く興味がわきました!(原作ファンというのもありますが)
戦闘中のメタ会話も原作設定からすればある意味正しいというのも面白いところ。

今回はクローズドということでサークルメンバーのみでしたが、来月にはサークル外の方も参加可能なオープン定例会の開催が予定されています。
もしかしたら、今回のログホラTRPGや、前回紹介したダブルクロス3rdが用意されるかも……?
皆様のご参加をお待ちしております!

【TRPG】それは裏切りを意味する言葉―『ダブルクロス The 3rd Edition』

どうも烈角でございます。
Twitterでブログのネタを募集したところ、所持しているシステムの紹介をしてくれ、という声をいただいたので今回はそんな感じで一つ。今回紹介するシステムは

『ダブルクロス The 3rd Edition』

でございます!

『ダブルクロス The 3rd Edition(以下DX3)』は現代を主な舞台としたアクションTRPGです。プレイヤーはレネゲイドウイルスという未知の存在に感染し特異な能力を得た超人・オーヴァードとなり、自らの暮らす日常を守るために戦うことになります。イメージとしては『灼眼のシャナ』や『とある魔術の禁書目録』が近いでしょうか。

プレイヤー達が戦うことになる相手は主に二種類。
一つはレネゲイドの力を悪用し、日常の脅威となる非合法組織「ファルスハーツ」。
そしてもう一つはレネゲイドに支配され、「衝動」に飲み込まれた存在「ジャーム」です。
もちろんファルスハーツの中にジャームがいないとは限りません。
これらの日常を脅かす存在と戦い、日常を守ることがプレイヤーの使命になります。

プレイヤーたちは基本的に「ユニバーサル・ガーディアンズ・ネットワーク」(通称UGN)に所属、ないし協力しています。
UGNはオーヴァードとただの人間が共存する世界を作るために活動している組織で、ファルスハーツとは基本的に敵対関係にあります。
UGNは世界各地に支部を設立しており、その地域のレネゲイドに関する事件を取りまとめていることが多いです。

システム的には、使用するサイコロが10面ダイスという点が珍しい部分でしょうか。国産のTRPGシステムではあまり見かけませんね。
またゲーム中の行為判定のルールも少々変わっています。
戦闘での最大の特徴は「コンボ」ルールです!これはキャラクターの持つ複数のスキルを組み合わせて一つの技・能力として使用するというもの。その組み合わせの数は正に無限大!幾つかの制限もありますが、コンボの組み合わせや演出を考えるのもDX3の楽しみの一つです。

私の下手な説明でどこまでDX3の魅力を伝えられたのか不安ですが、現代・異能バトル・SFといった要素が好きな方にオススメ!一度プレイしてみてください!
プレイするのはちょっと……という方は富士見ドラゴンブックより発売中のリプレイをば。私のオススメは「DX3リプレイ・デイズ」シリーズ!初心者に向けたリプレイシリーズです。PC1を担当しているのは声優の岡本信彦さんですぜ!

また、当サークルのオープン定例会では私・烈角が結構な頻度でDX3の卓を用意しています。興味のある方は是非ご参加ください!皆様のご参加をお待ちしております!

【クトゥルフ神話TRPG】次回予告

こんにちは。

転がるロマン亭のうさたと申します。
好きなシステムは、クトゥルフ神話TRPG、サタスペ、パラノイアです。
定例会の時は、毎回上記のどれかを建てようとシナリオ作成をしていますので、興味がある方はぜひとも定例会に参加してください。

さて、まだ日時が決定していませんが9月の定例会では、クトゥルフ神話TRPGの卓を建てようと現在シナリオを書いています。

本記事では、その予告をしようと思ったのですがまだ完成しておらず…。
ただ、まったく予告をしないというのも申し訳ありませんので、シナリオ内で使用する予定の魔導書の一部を公開します。

*********

『愛しき人よ、何故私は死なねばならぬのですか?』
『生きる君への私の愛は一日しか長らえず、死せる君への私の愛は永遠なるが故に』

*********

もうこれだけで何の神話生物が出現するのか、分かる人には分かってしまいますね。
来週頃にはちゃんと予告できるようシナリオ作成をいたしますので少々お待ちください。

ではまた次回!

日曜は出雲のじゃわペンギンさんのオープン定例会に

行ってきましたよ!

会場には台風をものともしない非常識な猛者が11人。

ツネユキは、じゃわペンギン主宰様であり、現在の山陰のTRPG界パイオニア、パルピさんのインセイン卓にPL参加。
なにげにインセインPL初体験ですよ!∠( ゚д゚)/

ハンドアウトはPC①の船長をパシッと選択。
バッチリと「君が船長を務める豪華客船は沈む」とか書いてありますが、ドンと来いですわ。

そして15分後、恐怖俳優系紳士船長、ベイダー・ルゴジがロールアウト。
ビジュアルは1900年台の怪奇俳優ベラ・ルゴシにクリソツ。
マスク被ってコーホーコーホーのベイダー成分はキャラ盛りすぎで法に触れそうなので断念。

シナリオの導入時点で、ルゴシが船長を務める豪華客船の船名を決めていいと言われたので、「ティターン号」と命名。かの豪華客船タイタニックと同じ意味です。縁起がいいですね。

導入に入ると、PCたちが船内パーティで顔合わせをするシーンとのこと。
ひと通りの自己紹介を終えた後、船長として乗客に安心感を持たせるべく、言葉を紡ぎます。

「このティターン号の設備は完璧です」

「乗員もベテランばかりです」

「この嵐の中、小揺るぎもしておりません」

最新の自動操船システムにより、最適な航行を保証します」

ワー、ナンカスゴーイ!

直後、船尾で大爆発。のち座礁。

導入でティターン号はフラグと共に巨大な水上オブジェと化し、僅かな生き残りは泳いで近場の無人島、オリュンポス島に赴いたのでした。

~続く~

【TRPG】リプレイに関心がありまして。

どうも、烈角です。

転がるロマン亭はこのブログの他にホームページもあります。
で、こういう場があるのだから何かしらコンテンツを作れないものかと思いまして、TRPGサークルなのだからやはりここはリプレイじゃないか?と考えている今日此の頃。

リプレイ:
TRPGのプレイ内容を纏めたもの。多くはプレイヤーなどの発言と地の文で構成されている。

とはいえリプレイの執筆経験もありませんし、極度の遅筆なので出来るものかとやる前から不安になってます。
なによりもまず実際にプレイ(セッション)しないとお話しにならない訳ですが(

本日のお買い物:アリアンロッド&艦これRPGリプレイ

どうも、烈角でございます。

今日は書店によって帰りまして、買い逃していた本をようやく買うことが出来ました。
んで、今日買ったのは「実は私は 5巻」「アリアンロッド2E・リプレイ 聖弾のルーチェ(1) ファースト・ストライク」「艦これRPGリプレイ 願いは海を越えて(1)」の3冊。「王様の仕立て屋」の新刊もあったのですが、懐具合で泣く泣くスルー……ううむ。
リプレイ2冊は先日発売されたばかりの新刊です。

「ARA2E」は新シリーズ。エリンディル大陸西方を舞台とし、新人冒険者たちの冒険が描かれる。また初心者PLを起用し、初心者の触れやすいシリーズになる模様。恒例の声優PLも。

「艦これRPG」は初めてのリプレイ(正確には初めてのリプレイ単体本)。また、冒険企画局製ゲームでは珍しい?文庫での発売。こちらも声優PL、それも原作ゲームで声を当てている方が起用されている(実はARA2E側も艦これ声優だったりするが)。こちらはPLに加えてGMも初心者という変わったリプレイ。初心者らしい失敗やハプニングがあったり。冒険企画局のリプレイに付き物の「注釈」も健在ですよー。

今月の終わりにはナイト・ウィザード3rdのファースト・リプレイも出るらしいので要チェックですよん。

【艦これRPG】大和着任記念お試し海戦会

今までの新横須賀鎮守府ではなく、別の世界に存在する鎮守府を舞台としたキャンペーンが決定。
そして、その鎮守府にどうやら大和が着任することになったようだ――

というわけで(?)、新キャンペーンに向けて大和の能力を確認すべく軽い戦闘を行ってみることになりました。
メンバーは大和、北上、青葉、電の4人。
相手の深海棲艦には戦艦ル級がいるが、こちらには超弩級艦娘の大和がいる!相手にとって不足なし!

大和はワンパン火力10点という脅威の砲撃をル級に叩き込み、大打撃を与えることに成功。
大和「これが戦艦の力……!」
返す刀で反撃を受け損傷が中破まで進むも、まだ余裕綽々といった様子。

青葉「あっ。ゴメン!重巡落とし損ねた!」
大和「ハッハッハ。大丈夫。この超弩級戦艦が重巡の攻撃ごときに」

リ級「アッ。結構出目良イワ」
大和「グェーッ!」

戦艦・大和 初陣にて
轟 沈

その後、他の艦娘の奮戦もあり艦隊戦は勝利出来た。
うちのサークルの大和は呪われてるんじゃないか(

【TRPG】アリアンロッドRPG2E、スタートセット公開!【ARA2E】

どうも、烈角です。

FEARより発売されているTRPGシステム『アリアンロッドシリーズ』は今年で10周年!
それを記念して複数の企画が展開されています。
そして、10周年企画の一環として「アリアンロッドRPG 2E(以下ARA2E) スタートセット」が公開されました!

これは「より多くの人にアリアンロッドを遊んでもらおう」という目的で制作されたもので、ARA2Eをプレイするのに最低限必要なデータがまとめられています。
スタートセットは
・プレイヤーブック
・ゲームマスターブック
・キャラクターブック
の三冊からなり、それぞれのPDFがアリアンロッド公式サイトにて公開されています。しかも無料!(最近そればっかり言ってるような)

これまで「興味はあるけどルールブックってなんだか買いづらい……」と思っていた人や「やってみたいけどルールブック全然売ってない!」という人に超オススメ!
気の合う仲間を誘ってみたり、これを機に近くで開催されているイベントに参加してみるのはいかがでしょうか!
(バカはハードルの高い選択肢を提示した)

【艦これRPG】新横須賀艦隊と呪いの館・その序【TRPG】

ローリングロマンス艦隊改め「新横須賀特務艦隊」に新たな任務が下された。
とある鎮守府において深夜に深海棲艦の襲撃が頻発しているというのだ。
その鎮守府には艦娘は2人しかおらず、まともに相手出来ないらしい。また、その深海棲艦は突然現れ、忽然と姿を消すという。

この調査に乗り出したのは霧島・改、熊野・改、那珂、暁の4人。
霧島は改造を受けて強化されやる気を見せ、自ら旗艦を買ってでた。
新人である那珂と暁は勿論、熊野もれでい(編注:レディーのことであろうか)の先輩としてやる気満々。
一様にモチベーションは高かった。

熊野「そういえば相手の鎮守府の名前は何と言いますの?」
提督「ああ、名前は確か……」

「呪いの館鎮守府だったかな」

艦娘たちのモチベーションは一様に下がった。
ストップ安だった。

続く……かも