どうも、烈角でございます。
今日はおすすめの動画を紹介。
動画に魂を惹かれてそれだけしか思いつかなかったなんてそんなハハハ。
毎年昭和の日に投稿される合作シリーズ!
テーマはもちろん「昭和」!
毎度毎度懐かしすぎるネタばっかり!
これを見ればア~ラ不思議!そこのアナタもナウなヤングにバカ受け!(死語)
え?お前何歳だって?やだなぁ、ピチピチの若者ですよぅ
どうも、烈角です。
飲み会からの寝落ちのコンボを決めてブログ更新をすっぽかしていました。イカンなあ……
さて、今回のネタはTRPGプレイ時に役立つ「サマリー」の話。
サマリー(summary)とは、「要約」を意味する英単語。
TRPGにおいてのサマリーは主に「プレイやキャラクター作成のやり方・流れを記載した書類」です。
セッション中に判らないところがあった時、ルールブックを確認しようとすると思わぬ時間がかかることが間々あります。
そんな時にサマリーがあると、それだけを参照すればいいので時間短縮になります。
また、詳しいルールをいちいち説明しなくてもいいという利点も(
サマリーはプレイヤーにとって便利なものですが、実はGMにとっての便利な部分があります。
前述した2つの利点に加えてGMの場合、サマリーを作成することで、自分自身がルールとデータを把握出来る、という利点があります。
「GMなら全てのルールとデータを暗記してるのが当たり前だろふじこふじこ!」というウッゼマン先輩の声も聞こえてきそうですが。
GMはその立場上、プレイヤーよりも多くのデータを扱うことが多々あり、その上でルールを把握してゲームを進行しなければなりません(絶対ではありませんが)。そんな時にサマリーがあるととても便利です。
GM経験が浅い人なら尚更です。
「そんなものに頼らずとも!」というのも理解りますが、一度試してみるのもいいですよ!
おひさしぶりです。
前回までのあらすじ:
「声の道」の開祖ユルゲン・ウインドコーラーの角笛を回収するよう命じられ、角笛が眠るウステングラブの最奥部に到達したKoroman。
しかし、そこに角笛はなく、「友」と名乗る者からのメッセージが残されていたのだった。
どうも、烈角でございます。
現在第3次Zは21話までクリア。
大胆なクロスオーバーがあったり、ほっこりする話があったりで楽しんでいます。
・ザコ敵について
自分がハードモードでプレイしているのもあるんですが、今回全体的にザコがそこそこ強いです。特に、アクエリオンEVOLの量産型グニス二種は硬くてHPがあるのでツラい。
対策としては、うかつに前に出過ぎない、きちんと機体を強化する、といったところ?
・オススメユニット・パート2
半ばユニット紹介ですが、やっぱり話半分で読んでね!
・ウイングガンダムゼロカスタム
今回はカスタムで登場、ウイングガンダム。火力もあるし、燃費もいい。素で空を飛べるのも使い勝手を良くしている。しかし、なんといっても最大の特徴は凶悪なMAP兵器(ローリングバスターライフル)。移動後使用可能・自機中心型・弾数3発で威力もある。これでも前作の同名武装より弱体化はしているのだが。運動性とENを真っ先に改造したい。
・トールギスⅢ
火消しのスラスターモジュール風・ウィンドこと、ゼクス・マーキス専用機。能力的にはMAP兵器とゼロシステムがなくなり、火力が若干低下したウイングゼロ。アシスト武器が強く、移動力もあるため、サブメンバー向き?
・ちょっと質問
フルメタのA21の姉の方、原作だと死んでいるところで死なず、その後も出てきたりするんですが、これは隠し要素をクリアしたのかどうなのか。教えてエライ人!
どうも、烈角でございます。
昨日はロマン亭のクローズド定例会でした。これまであまり会う機会の無かったメンバーとも会えてよかったです(小並感)。
当日立卓したのは4つ!
・サタスペ(GM:うさた)
・艦これRPG(GM:ツネユキ)
・ログ・ホライズンRPG(GM:かのん)
・ダブルクロス3rd(GM:烈角)
(GM敬称略)
今回はGM希望者が多く(惜しくも成立しなかったものも合わせるとなんと7人!)、参加者も多かったのでたくさんの卓が成立しました!
ここでも感じる冒険企画局さんの影響力……!
また、4卓の内2つのシステムは先日発売されたばかりの新作です。
そして私は上記の通り、ダブルクロスのGMを担当させていただきました!
今回用意したシナリオは、サプリメント『ユニバーサルガーディアン』に収録されている追加ルールの「ダブルハンドアウトルール」を導入したもの。
これはそれぞれのプレイヤーキャラクターが隠された情報、”秘密”を持っているというもの。(NGワード:シノビガミ)
これによって、いつもとは少し違ったプレイをすることが出来ます。
今回、日常を守るために立ち上がったオーヴァードは次の3人!
PC1:物腰穏やかで清楚なお嬢様で、同時にかなり男前。キュマイラパワーですごいパワフル。
PC2:海外からやってきたクールなチルドレン。日本語ペラペラだけど漢字が読めない。何故だ。
PC3:UGN支部長で高校教師。なんだかくたびれた系中年。コネと配下のチームで情報収集はバッチリ!
キャラの背景(生い立ちや経験など)を表すライフパスをダイスで決定してもらったんですが、なんとPC①のライフパスが”秘密”の内容にピッタリ合致。これにはGMもプレイヤーもビックリ!こういうこともあるものですねー。
セッションは、
・PC2、あらゆる面でダイスの出目が走る。あらゆる面で。
・情報収集では支部長無双。どんどん情報をすっぱ抜いていく。
・クライマックス突入前で2名が侵食率80%突破。内1名は100%突破。最大の敵は自分の侵食値ダイスの出目。
・お嬢様、いちたりてる連発。一人だけ判定を連続成功させ、男前っぷりを見せる。素敵!抱いて!
……と、色々ありましたが、それぞれの目的は達成でき、いいエンディングを迎えることが出来ました!……本当ダヨ?バックトラックで2倍振りで侵食値が下がりきらなかった時に本気で焦ってたとかそんなことはないヨ?
今回ダブルクロスを初めてプレイしたプレイヤーさんもいましたが、それぞれキャラに合わせてロールをされて、セッションを盛り上げてくれました!楽しんでいただけたならば、GM冥利に尽きます。
これを機にダブルクロス人口が増えてくれればベネ(良し)。ダブルクロスのGMが増えてくれればディ・モールト・ベネ(とても良し)!
今回のシナリオはまたどこかで機会があればやりたいですね。
そんな訳で、私のクローズド定例会レポは終了です。
他の卓のことはそれぞれのGMが、全体のことは主催者が書いてくれるんじゃないかな!(チラッチラッ)
次回、転がるロマン亭のオープン定例会は5月予定です。詳細は定まり次第、こちらのブログか、ホームページ、転がるロマン亭ツイッターアカウントで告知します!ぜひお越しください!
どうも、烈角です。
アニメ「メカクシティアクターズ」の影響で、今更「カゲロウプロジェクト」の楽曲を勉強中です。アニメから入った口なんで、以前からのファンからは笑われそうですが。
改めて聴くと、成程流行るのも理解ります。曲がそれぞれカッコいいもんなー。
それぞれの歌詞が同じ世界観の中で繋がっていて、その謎解きも面白い。サンホラーはしっくりハマるような気がする……
(サンホラー:音楽ユニット「Sound Horizon」のファンのこと。神話や歴史、ドイツ語、ラテン語に詳しい、何故か。)
とりあえずはボチボチ聴いていきますわ。
ところで終末実験の彼女はエネで、マリーの父親が全ての元凶でいいのだろうか(にわか感丸出し)
結局何色なんだそのカード!?
どうも、烈角です。
今日は先日発売された磨伸映一郎先生の『氷室の天地 Fate/School days school life』7巻をやっとこさ購入!しかも特装版ですぜ!
『氷室の天地』はTYPE-MOON原作のゲーム「Fate/stay night」の公式スピンオフ漫画。「Fate」本編が魔術師達のシリアスな戦いであるのに対して、「氷室」は基本的に魔術師は関係ない学園モノ。
しかし本作の何よりの特徴は圧倒的な「パロディネタ」の数々!
旬なネタから往年の名作、とてつもなくマニアックなネタまで多数!
個人的な事では、某書店でバイトしていた時にフェア台(特定の作品を集めた売り場)を作ったことがあり、思い入れがあったり。
7巻では第五次聖杯戦争(「Fate」本編)を間近に控え、冬木市はそこかしこに「兆し」を見せ始めていた――なんてことはほぼ関係なく、氷室、蒔寺、三枝たちはいつもどーりのドタバタを繰り広げております。
(まあ、一般人ではない遠坂、沙条は何やら暗躍しているようですが)
主に、前巻で参加した冬木市民マラソンにまつわる顛末や、クリスマスパーティ、あとなんでか妖怪について描かれています。
個人的には時々出てくる某超人ネタや、何故かいるどこかで見たようなメガネ女子とか、磨伸先生がゲーム(某わがままなファッションのガールズなアレ)で仕入れてきた知識をフル活用したであろうファッション回などが好きです。おしゃれ汁が!おしゃれ汁が溜まっていくゥー!
そして今回の特装版にはドラマCDが付属!
今回は完全オリジナル脚本!BGMも全てこのドラマCD用の録り下ろし!
また、このドラマCDで漫画で準レギュラーのような存在である陸上部の三つ編みおさげメガネっ子(通称・円盤投子さん)の本名が明らかに!更にドラマCDだから声が付く!担当声優さんは名前が若林で始まり、直美で終わるあの方!(まるわかりじゃないですか)
肝心の内容は、いつもの3人+円盤投子(仮)でなんとTRPGをするお話。
特装版は数に限りがありますので、欲しい方は早めに書店へダッシュ!
あ、やった!久しぶりに記事の内容でTRPGに絡んだぞ!(ダメだこりゃ)
どうも、烈角でございます。
以前記事に書いたんですが、先日イオン松江に「不二家FCイオン松江店」がオープンしました!
そこで今日はその不二家に行ってみました。
店舗の場所は一階の食品売り場近く、ミスタードーナツの隣です。
以前ロールケーキ専門店の入っていた場所ですね。
店舗の内装は白が基調となっていて清潔感があります。
店舗で販売されている商品はおおまかに分けて2つ。不二家の既成商品(ミルキーやカントリーマアムなど)と、ケーキやアイスクリームといった生菓子です。
今回はその中から「ミルキーソフトクリーム&スイーツ」と「カスタードプリン」を購入!ソフトクリームはその場で食べました。プリンは家へのお土産に。
「ミルキーソフトクリーム&スイーツ」は濃厚なソフトクリームに不二家のお菓子を混ぜ込み、更にその上にお菓子をそのままトッピングした商品。
松江では「ホームパイ」と「カントリーマアム ココア」の2種類があります。今回はホームパイをチョイス。濃厚なミルクの風味にパイの食感が合わさって美味しい!トッピングされたお菓子はアイスの付け合せにあるウエハースのような感覚で、口休めにちょうどいいかも。
今回は買いませんでしたが、ケーキも種類が豊富!それに一つ一つが大きい!次は試してみたいなー。