今日は卓上ゲーム会でした

本日はTRPGは置き去りにしまして()、ボードゲームをサークルで遊びましたぞ。

ヘビー奴なら、モダンアート、アクワイア、シティービルダー、パンデミック、超高校級の人狼、

かるーい奴で、キャッツ・アンド・チョコレート、ダンジョン・オブ・マンダム…

こんだけ一日中やっていると、さすがに頭がフラフラしますが、たいへん濃密で楽しい時間を過ごしましたわ。

 

今回、ツネユキが話題に上げたいのはモダンアート。

プレイヤーは画廊の主人となり、五人の画家の作品を売りさばく、というこのゲーム… 語尾に「ですぜ」と付けたくなる?シチュエーションですが、ニセモノは出回らないので大安心。

実際にカードでやりとりする作品たちも、芸術品とガラクタの狭間を行く、絶妙なモダンらしい胡散臭さに満ちていて高評価。

ゲームとしての考察は、詳しいサイトに譲ることとして、(  ロールプレイを重視するTRPGプレイヤーとしては、とても楽しい要素が一つ。

作品は基本的に競売・入札形式で販売されるため、自分が競売人のときはアレができるんですよ、香具師みたいな掛け声というか、売り出し中の作品がどれだけ価値があってー、みたいな煽りが。これが楽しい。

「20000入りました、25000、他にいらっしゃいませんか? はい、30000、そちら33000、いらっしゃいません? では、33000落札です」(ハンマーとーん

あーゆーアレもできます。

もちろん、やりすぎるとウルセェだけなので、程度を弁える必要がありますが、TRPGプレイヤーとしては、ボードゲームでもロールプレイを楽しみたい!

そーゆー想いを受け止めてくれる、よいゲームです、モダンアート。機会があれば、ぜひどうぞ。

【TRPG】出撃せよ、今再びの鉄底海峡へ!『艦これRPG 出撃の書』

どうも、烈角でございます。

艦これRPGの新作サプリメント、『出撃の書』が発売されました!
今回のサプリメントもこれまでの冒険企画局さんの他システムのそれと同じく、リプレイ+ルールという構成になっています。
リプレイパートはこのサプリに収録されているキャンペーン用シナリオ「鉄底海峡、再び」の一部をプレイ。GMはお馴染み河嶋陶一朗先生。PLにはゲストとして原作ゲーム「艦隊これくしょん」で正規空母・翔鶴などの声を担当している声優の野水伊織さんが参加。リプレイでは今回のサプリで追加された特殊ルールの「使命」を使用。実際のセッションで使命を使用する際の参考にもなるかと。内容は相変わらずマンチさんがマンチだったり、黒野さんが呉学人(今川版)だったりと安定の面白さ。とりあえずそのファースト・コンタクトは卑怯じゃないですかね(笑)
そんな、声まで変わって!
ルールパート
は前述したシナリオ「鉄底海峡、再び」や「使命」ルールの他、新しい艦娘や既存の艦娘の改二の追加、装備アビリティや家具も追加されています。艦娘は工作艦「明石」や駆逐艦「天津風」など最近のイベント等で追加された艦娘たちになっています。それぞれ個性豊かな固有アビリティ揃い!実際のセッションで使ってみたいなー(チラッチラッ)

純粋に読み物として面白いリプレイと、艦これRPGを更に盛り上げるルールのセット。興味があれば是非に!

【アニメ】今度こそ約束を守るために! ガンダムビルドファイターズトライ 第2話「結成!トライ・ファイターズ」感想など

どうも、烈角です。

ビルドファイターズトライの2話!
今回はプラモ部との対決からトライ・ファイターズ結成まで。
ガンプラバトル部は存続を賭けてプラモ部と対決することに。
しかも、相手にはガンプラコンテスト優勝者でフミナの幼馴染のコウサカ・ユウマの姿が……

今回からOPが!OPを歌っているのは前作と同じくBACK-ON。今回もまたいい曲!
OPもネタ多いですね。Gアーマーやらソードシルエット装備のVガンダムとか。ビルドバーニングは腕部に追加装備?
本編ではユウマの回想シーンでバトルをやめた原因が。ユウマが使っていたのはエアマスターのカスタム機ですね。相手は……まさか、ハイドラガンダム!?
クラスの男子から羨ましがられるセカイ。俺だって羨ま(
バトルは3対2の変則マッチ。バトル部はセカイとフミナ、プラモ部は部長のミヤガ・ダイキと副部長のシノダ・エリにユウマという構成。
副部長がホビー・ハイザックって渋いというか面白い機体選ぶなーと思っていたら即撃墜されてて吹く。結果として2対2という状況になったものの、ユウマのライトニングガンダムによる狙撃に四苦八苦。しかし、これをフミナの作戦でセカイが抑え、それぞれ1対1の状況に持ち込む。焦ったミヤガは奥の手――巨大MA・アグリッサを投入。圧倒的なサイズとパワー差に苦しめられるフミナ。それを見たユウマは……

今回の一番の見所はユウマが自分の気持に素直になるところですかね。後、ミヤガとシノダのイチャイチャとか(
いやぁ、ミヤガは本当に気持ちの悪いヤツですね!(意地の悪い笑み)
ただ、このミヤガとシノダ、どうやらガンダムAGEに登場したキャラ(オブライト、レミ)のリファインである模様。そう考えるとミヤガがリア充になったのも許せ……許……

遂に3人揃ってチーム結成!これで選手権大会に参加出来る!
で、次回は練習試合をするようで。相手は聖オデッサ学園のガンプラバトルチーム”北宋の壺”!チームリーダーは”ギャン子”ことサザキ・カオルコ!
ギャン子て!しかもギャンを使わない!?
次回も楽しみ!

【マンガ】少年漫画アトモスフィア重点!ニンジャスレイヤー殺(キルズ)!

ドーモ、烈角です。

ニンジャスレイヤー第3のコミカライズ、
「ニンジャスレイヤー(キルズ)」
第1巻が発売されました!

キルズはWebコミック誌「水曜日のシリウス」にて連載中の作品。
原作はお馴染みボンド&モーゼス、作画は関根光太郎先生。
コミカライズ一作目の「ニンジャスレイヤー」は青年誌的アトモスフィアの漂う作品、二作目の「グラマラス・キラーズ」はグッドルッキング重点な作品でした。それらに対して今作「キルズ」は少年誌的アトモスフィアを内包!他二作に比べて比較的サイバネ重点であり、アクションシーンもわかりやすい作画になっています。ただし、原作で特徴的な地の文=サンのナレーショオーンは実際少なめ。重篤なニンジャヘッズの中には物足りなさを感じる人もいるかも。
しかし、関根センセイによりリファインされた各キャラクターたちはカッコイイ!ミニットマン=サンのサイバネ腕のギミックや、ダークニンジャ=サンのメンポのギミックは原作の設定を汲む形でデザインされており、ナルホド!と納得の出来。
また今作は(2014年10月現在)原作の時系列に沿う形でコミカライズされているのも特徴。最初こそ物理書籍版に沿った展開でしたが、フジキドがニンジャ殺す者(スレイヤー)となり、その後何をしていたのか、その部分が描かれていきます。
あと、女の子カワイイヤッター!(※オイラン以外)
1巻では一話表紙でナンシー、本編でフユコ、ユカノ、予告編でアムニジアがそれぞれ登場。関根センセイの描く女の子は実際カワイイので素晴らしい。ユカノとアムニジアのバストは実際豊満であった。

「キルズ」はキャッチーでわかりやすいデザインやアクションから、ニュービー(初心者)にオススメの一作ではないかと。今ニンジャスレイヤーに触れるならここから始めよう!
現在は「キックアウト・ザ・ニンジャ・マザーファッカー」のエピソードオーが連載中。アイエエエ……アゴニィ=サンは全然ニュービー向きじゃないよお……

【アニメ】Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 「#01 冬の日、運命の夜」:感想など

どうも、烈角です。

Fate/stay night[UBW]の2話。今回も1話に続いて1時間スペシャルです。
2話では主人公、衛宮士郎がセイバーを召喚し、あるサーヴァントとマスターと対峙するまでが描かれます。
今回の内容は前回の話の裏側、というか士郎視点でプロローグ時点の一連の流れ。実質的なFate本編第1話になります。
前回と合わせると色々な事柄の表裏が見えて面白いです。

今回はZero視聴組にはジーンとくるシーンが。
一番盛り上がるシーンはセイバーVSランサーでしょうか。1話でもでしたが、サーヴァントの戦闘シーンをこう云う風に演出するか!今回は前回不発だったランサーの宝具も出るよ!
また、それ以外の効果・エフェクト・演出もいい感じ。あるキャラの魔術行使シーンは視覚的に面白い。

あ、今回もにゃーにゃーズ出番あったよ!やったぜ!

次回は解説と正式参戦?あの神父もようやく登場しそう。

【アニメ】元気のGは始まりのG! ガンダム Gのレコンギスタ 第1・2話感想など

どうも、烈角です。
第3話を見る前に滑りこみ更新じゃーい!

「ガンダム Gのレコンギスタ」はアニメ・ガンダムシリーズの最新作。
ガンプラがメインの「ビルドファイターズトライ」と違い、こちらは宇宙世紀(機動戦士ガンダムの世界での年号)から地続きの世界のお話。
主人公のベルリ・ゼナムはキャピタル・ガード養成学校に通う少年。初めての宇宙実習で宇宙海賊の襲撃を受けてしまうが、友人や教師と協力してこれの拿捕に成功。その際、宇宙海賊のMSパイロットの少女、アイーダ・レイハントンに一目惚れしてしまう。
その後、地球で学校のイベントに駆り出されるベルリ達であったが再度宇宙海賊の襲撃を受ける。取り残されたアイーダを救出したベルリは、宇宙海賊を撃退するため、鹵獲したMS……G-セルフを起動させる。

久々の富野由悠季監督によるガンダム!もうこれでもかと富野節が炸裂しまくってます。
独特なセリフ回しは勿論、ネーミングやキャラクターの動きなど、ああ、富野監督だなあという感じで!

ストーリーはまだ最序盤ですが、世界観にグイグイ引きこまれていきます。どんどん謎もぶつけられて、それもまた楽しい!
G系統のMSとはなにか?何故ベルリはG-セルフを動かせるのか?アイーダの目的とはなにか?「レコンギスタ」とは一体何なのか?
これらの謎がいつ、解き明かされるのか。楽しみ!

同時に、なんだかGレコに違和感を覚えている人もいるようで。
確かにここ最近のガンダムとはかなり毛色の違うアニメではありますね。
一つ大きいのはMSのデザインかも。こちらのMSはどこか生物的な雰囲気があり、これまでのMSに比べると差がかなり。どちらかと言えば「OVERMAN キングゲイナー」のオーバーマンに近い感じ。

果たしてベルリはどのような運命をたどるのか?これからの展開に期待期待!

【アニメ】再び燃え上がれ、ガンプラ! ガンダムビルドファイターズトライ 第1話「風を呼ぶ少年」 感想など

どうも、烈角です。

遂に始まりました、ガンダムビルドファイターズトライ!(以下GBFT)
前作のビルドファイターズがかなり良かった分、放送前からハードルが上がっていてどうなるかと思われたGBFTですが……
かんっぜんに杞憂でした!なにこれ最高!期待値を軽く上回ってぶち込んできました!

GBFTの舞台は前作の7年後。ガンプラバトルの主催がPPSEからヤジマ商事に移り、更なる盛り上がりを見せていた。競技も個人戦だけではなく、三人一組で行うチーム戦も。
そんな中、ガンプラバトルチャンピオン、イオリ・セイがかつて在籍していた聖鳳学園のガンプラバトル部は廃部の危機に!打開策を探す現部長のホシノ・フミナの前に謎の転校生、カミキ・セカイが現れる。
彼女は早速セカイをバトル部に勧誘するのだが……

今回の話の中で一番盛り上がったのはやはりラストのあのシーン!
爆炎の中から現れる主人公機、ビルドバーニングガンダム
とりあえず作ったのはセイくんだと思うけど、バカじゃなかろうか!(満面の笑みで)
一体どんな演出で登場したのか?それは自分の目でたしかみてみろ!

GBFTは現在アニメ公式サイトバンダイチャンネル、スマホアプリの”ガンダムチャンネル”で好評配信中!第1話はずっと無料!2話以降は一週間無料なので要注意。

やっぱりガンプラっていいものですね!俺もガンプラ作りたくなってきたなあ。ビルドバーニングガンダムのキット、可動域とか凄いらしいし買おうかなー?(積みプラの山から目を逸らしながら)

【アニメ】Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 「#00 プロローグ」:感想など

どうも、烈角でございます。

にゃーにゃーズカワイイヤッター!

とりみだしました。
TVアニメ『Fate/stay night[Unlimited Blade Works]』(以下UBW)、遂に始まりました!
『Fate/stay night』本編のアニメ化としては都合3回目の今作UBWは、原作での”Unlimited Blade Works”(遠坂凛ルート)を再アニメ化。
製作は前日譚に当たる『Fate/Zero』と同じくufotableが担当。
で、出来はというと……
結論から言えば最高!このままのクオリティで最後までやってくれたら間違いなく傑作でしょう!

0話である今回は、ヒロイン(のはず)である遠坂凛がアーチャーを召喚し、他サーヴァントと遭遇するまでが描かれています。
細かいストーリー解説は省くとして、演出やらなんやらを見ると本当に丁寧にアニメ化されているなーという印象を受けます。
各シーンの背景とか!魔法陣の演出とか!キャラクターの小物とか!細部のこだわりが半端ないです。
例えば凛が自宅でペンダントを発見するくだり、そこにあるソレ!おいソレ!こんなところでうっかり属性発動させなくても!!(笑)
なによりも凄かったのが「サーヴァント同士の戦闘シーン」ですね。「サーヴァントの戦闘は人間の知覚で追うことができないレベル」という前提があった上で、その戦闘シーンをこう演出するとは!初っ端からアーチャーの双剣連続使用が!ランサーカッコいい!

個人的に一番嬉しかったのは「穂群原にゃーにゃーズ」……陸上部の3人娘に出番があったこと!(そこかい)
しかもしゃべる!結構長い時間出るぞ!氷室カワイイヤッター!
この3人が主役のコメディ漫画・氷室の天地は「まんが4コマぱれっと」にて好評連載中!(ダイレクト・マーケティング)

さて、次回はようやく本編開始の第1話。最後に現れたセイバーのマスターは何者なのか!?アーチャーは何故記憶喪失になったのか!?Zero視聴者が思わず反応したあの金髪イケメンは誰なのか!?
次回も1時間スペシャル!備えよう。

あ。もし、原作ゲームを知らないで、今回のUBWで初めてFateを見る(もしくはZeroやプリズマ☆イリヤのみ)の方がいらっしゃるのならば、アーチャーや諸々について調べるのは待って欲しい……!
是非!是非とも初見で今後も観ていただきたい!
調べると絶対後悔するから!

【アニメ】俺的2014秋アニメ視聴予定とか。

どうも、烈角でございます。
今日もアニメの話題!14年秋期で現在視聴予定の作品について(自分の確認も兼ねて)紹介してみようかと。激しくチラシの裏ネタで誰得ですが(
このブログ、何のサークルのブログだっけ……

まず、確定で視聴する予定なのが、
・ガンダムビルドファイターズトライ
・ガンダム Gのレコンキスタ
・Fate/stay night[UBW]
・弱虫ペダル GRANDE ROAD
・ログ・ホライズン

の5本。
「ビルドファイターズ」は前作から、「Gレコ」はガンダム新作というところから期待。「Fate[UBW]」はZeroとほぼ同じスタッフ?先にZeroを見ていることがどう影響するのか。「弱虫ペダルGR」は完結編。遂にインターハイが決着!御堂筋君の羽化とかどうなるのか楽しみ。「ログホラ」は待ちに待った2期。大型レイド戦がある様?

次に気になっているのが、
・愛・天地無用!
・繰繰れ!コックリさん
・selector spread WIXOSS
・TERRAFORMARS
・デンキ街の本屋さん
・寄生獣 セイの格率
・旦那が何を言っているかわからない件
・蟲師 続章
といったところ。
「愛・天地」と「寄生獣」は原作とキャラデザがガラッと変わってどうなるか。「テラフォ」もなんだか違う感じ?「WIXOSS」は某当サークルの技術担当がドハマりしているので気になる…鬱シナリオらしいのでキツいけども。「コックリさん」と「本屋さん」が今期のギャグ枠かな。「旦那が~」は5分枠。原作読んでるのでどうなるのか楽しみ。「蟲師」はド安定の一本。背景見てるだけでも癒やされそう。

後は「グリザイアの果実」「暁のヨナ」「牙狼<GARO>-炎の刻印-」もちょっと気になったり。「天体のメソッド」は少ないオリジナル枠?「神撃のバハムート GENESIS」はソシャゲからのアニメ化という稀有な例。どうやらソシャゲ側のストーリー以前の物語になる模様?ソシャゲでの人気キャラは出るのかしら。あ、「ワールドトリガー」「七つの大罪」の週刊誌アニメ化作品は見ます見ます。連載中&かなり早いアニメ化なのでどうなるのやら。「クロスアンジュ」は……最近のサンライズオリジナルは……どうなんだろう……(苦悩)

あとは前期から続いて「ヤマノススメ」やら「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」やら。
さて、今期はだいたいこんな感じで行こうかと。
あれ……今期、見るアニメ減ったはずでは……
(バカは本数を繰り返し数えた)

 

【アニメ】俺的2014夏アニメ感想

どうも、烈角でございます。

今回は今年の夏アニメの感想でもまとめて見ようかと思います。
見てる本数そんなに無いのでお察しですけど(

・アルドノア・ゼロ
いきなりこのタイトルである。今期おもいっきりハマったアニメの一つ。
本当に面白かった!主人公のイナホさんがほぼ迷うこと無く行動するのでかなりストレスフリーで視聴出来ました。
その分、毎回の引きが衝撃的なのが多くて次を!次を早く!最終回のラストもかなりショックが大きかったので続篇早く!3ヶ月長い!
ところでスレイプニールのプラモはまだですか。

・月刊少女野崎くん
今期おもいっきりハマったアニメその2。
原作からのファンなので放送前から期待していたんですが……予想を遥かに超えてきた!個人的な今期ナンバーワン!
原作と話の順番を入れ替えてることもあり、原作とはキャラの立ち位置やストーリーが若干変化していたり。ただ、それで話が破綻することはなく、上手くアレンジがかかっていて好印象。
原作は連載中だし、まだストックはある(最終回でちらっとだけ出た野崎の弟とか)ので、是非とも2期を!

・さばげぶっ!
思いがけずハマったアニメ。ある意味ダークホース。
全編通して突き抜けたギャグ、そしてゲス・外道の主人公がたまらん。
というか、コレ、少女漫画が原作ですよね……?

・普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。
今期のぱれっと枠。兼百合枠(
凄い丁寧なアニメ化といった印象で、かなり楽な気持ちで見れました。
ろこどるの皆が皆かわいくてのう……
ゆかりさんのガチっぷりには思わず吹きました。

とりあえずこんな感じで。他にもポチポチと見てはいるんですが、この4作だけピックアップということで!

さて、明日の「ディスク・ウォーズ アベンジャーズ」の録画しないと……
なんと!あの!デッドプールが出るってんだから!見ないと!
では!

次回イベント:4月予定